こんにちは、山田ハナ(@YamaHana73)です!
わたしは最近とてもハッピーです。なぜなら肌の調子がすこぶる良いのです。
使っているのはほぼプチプラ商品なのにです。

今回は乾燥肌アラサーのわたしがおすすめする最強プチプラ基礎化粧品を3つご紹介します!
私の肌スペック
年齢:32歳
肌質:乾燥肌
悩み:乾燥、油分の少なさ、毛穴の開き
(敏感肌、ニキビ肌などの悩みはありませんが生理前は決まって顎まわりに大きな赤ニキビが出現します)
スキンケア用品
とりあえず(現段階での)史上最強スキンケア商品をご紹介します。
AGBクレンジングオイルは乾燥肌の救世主
わたしがAGBクレンジングオイルを知ったのはAmeba美容ブログ1位/月間500万アクセスを誇る「美容を教える化学の先生」ことかずのすけ氏のツイッターです。
これらは「油脂系クレンジング」といって、ミネラルオイルなどの炭化水素油等を主成分にしている通常のオイルクレンジングと違い主成分がコメヌカ油などの『油脂』になっています。アトピーやニキビ肌質でなければW洗顔不要、乾燥しにくく、水分をタオル等で拭けばお風呂場でも使えてマツエクにも○。 pic.twitter.com/gfqHbSmxox
— かずのすけ (@kazunosuke13) August 9, 2018
もともとナチュラルメイクだし、ミルククレンジングで十分と思っていたんですが、かずのすけ氏によると一般的なオイルクレンジングと油脂系クレンジングと呼ばれるものは違うとのこと。
ミルクやジェルなどはどうしても肌に乗せる時間が長いので負担になっているようです。
乾燥肌ゆえにミルククレンジング一択の人生
乾燥肌はとにかくミルククレンジング。オイルなんてとんでもない。そう信じて10年間ミルクレ派でした。溺愛してたのはセブンイレブンで手に入るパラドゥのミルククレンジングです。
@コスメでもデパコスをしのぐ実力と呼び声が高く、ざっと40本以上は使いました。今はAGBクレンジングオイルを使っていますが普通にこっちもオススメです。
AGBクレンジングオイルはオイルクレンジングの概念を覆す
AGBクレンジングオイルを試した結果は大正解。
クレンジングオイルというと洗浄力が高い分、とにかく顔がつっぱって乾燥する。しっかりメイクの日には頼れる奴だけどデイリー使いはちょっと、、なんていうイメージはまんまと覆されました。
生理前の赤ニキビはどこへ
このオイルのおかげかわからないですが、生理前のリマインダーとして登場していた赤ニキビ(めちゃ痛い)が、これを使いだしてから出現しなくなりました。あらやだ、びっくり。
めちゃくちゃ安い!というわけではありませんが、(かずのすけ氏によると)成分もとても良いしamazonだと150ml2500円程度で買えます。
一回の使用量は2プッシュほどなので、ミルククレンジングみたいに早いスピードではなくならない(嬉)
プチプラとは呼べないけど、続けられる範囲。ということで、よほどのことがない限りしばらく使う予定です。
ちふれのしっとりの化粧水(とてもしっとりタイプ)を2、3回重ね付けするだけで十分
正真正銘のプチプラ化粧水、ちふれのしっとりの化粧水(とてもしっとりタイプ)。
これはアパレル販売員時代にお肌のめちゃくちゃ綺麗な先輩(当時35歳)が

と言っていたので真似したのが始まりです。
めちゃくちゃコスメに詳しい人で、もちろん高い化粧水などスキンケア用品もあらゆるものを試しまくった結果、ちふれが一番肌に合っていたという。
実際わたしもこの化粧水で今のところ全く問題ないです。もともと180mlで約600円と破格ですが、詰め替え用は約500円とさらに安く買えます。しかもドラッグストアで簡単に手に入るところもポイント。やっぱり良い商品でも手に入りにくいと普段使いしにくいよね。
ケアセラAPフェイス&ボディ乳液 乳液は値段ではなく成分重視
体にも使えるロート製薬のケアセラAPフェイス&ボディ乳液。こちらもクレンジング編で紹介したかずのすけ氏のおすすめ商品。
200mlという大容量で約800円。しかもヒト型セラミドなどの有効成分が入っているし、ボディにも使えるし。さらっとしているけど潤いは十分にある感じでベタベタしないところがお気に入りです。
この乳液特集の記事はめちゃ役立つ。彼のブログはいつもわかりやすい。
https://ameblo.jp/rik01194/entry-12529386924.html
スキンケア方法
紹介する甲斐がないくらいシンプルなスキンケア方法です。でも結局手をかけないくらいが肌を甘やかさず丁度いいのかもしれません。
朝:湯せんで洗う
朝はお湯で洗うのみ。乾燥肌なのでもう何年も朝は洗顔していません。
前の晩にオイルやらクリームやら塗りたくってベトベトに仕上げているわけではないので、寝ている間に付着した空気中のホコリを落とすような感覚です。
夜:ダブル洗顔なし
夜はAGBクレンジングオイルだけでダブル洗顔はしていません。やはり顔は「こすらない」ことを大事にしているので、肌にそっとクレンジングオイルを乗せて乳化させてすばやく流して終わりです。
その他の考察
使っているスキンケア商品は最低限のものだし、やはり美肌には食べ物や環境が大きいのかなと実感しています。
実は1ヶ月ほど前に都会から田舎へ引っ越して大きく環境を変えたことがよかったんじゃないかと思っています。
どんな風に生活が変化したのかざっくりですがまとめました。
毎朝7時半に起きるようになった
都会のアパレル販売員(シフト制・夜型)から事務のパート(月~金・夕方終わり)へ変わったことで、規則正しい生活になりストレスもだいぶ減りました。
綺麗でいることが仕事の販売員でしたが、
- 昼前に始まり夜遅くに終わる勤務体系(しかもシフト制)
- 接客業のストレス
- デパートの激しい冷暖房
- ヒールで立ちっぱ
など、どう考えても肌にも健康にもよくない生活。そりゃあ肌の調子も悪くなりますよね。
片道30分歩いて通勤
田舎道を毎日歩いて通勤しています。自転車だと10分で行ける距離ですが緑を見ながら歩くことが予想以上にリフレッシュになり、毎朝30分かけて通勤しています。
30分のろのろと歩いているのでダイエット効果はないと思いますが、頭も体もシャキッとなるので肌にとっても良い影響を与えていると思います。(紫外線には気をつけないとだけど)
よく笑うようになった
薄給アラサーなのでシェアハウスに住んで固定費を下げています。そのシェアハウス生活では常に同世代の喋る相手がいるので、以前に比べて笑う回数が格段に多くなりました。
笑うと細胞も活性化されるのできっとお肌にも良いんだろうなと思います。(笑いシワは気をつけます)
下手くそだけど100%自炊生活
以前から食生活は気を使っていましたが、パートに切り替えたことで毎日ゆっくり自炊できるようになり、前にも増して健康体になりました。
やはり食生活が乱れると肌も悪化します。食べることは生きること。肌においてもベースは大事だなと。
生理前は緑茶をガブ飲み
PMS対策にカテキンが聞くとメンタリストDaigoのチャンネルで最近知ってから、生理前は1日3~5杯の緑茶を飲んでいます。
もともと水分を取らない人間だったので、これももしかしたら肌の調子がいい原因かもしれないと思います。わかんないけど。
静岡に旅行に行った際に買った緑茶はやっぱり美味しいです。
スキンケアは論理的に、努力すべきは環境作りとストレス対策
というわけで長々と振り返ってきましたが、改めて思うのはスキンケアは補助的なものであって、あくまでメインは食生活やストレス対策にあるということ。
環境をガラッと変えて、史上最強に肌の調子が良くなったことで改めて環境の大切さを実感しました。
今後もし再び肌の調子が悪くなったときのための備忘録でした。
お付き合いいただきありがとうございました!