こんにちは、山田ハナ(@YamaHana73)です。
この記事では、アラサー女子である私が1000円カットを利用してみた体験記についてご紹介します。
毎月お気に入りの美容院に行ってヘアスタイルを維持したいものですが、美容院代ってけっこうな出費ですよね。
特にショートヘアだと1ヶ月も経たないうちに
という衝動にかられます。
そこで1000円カットの出番です。
ただ1000円カットで変にされたら嫌だし、

と気になるも多いと思うので、私の事例をご紹介したいと思います!
結果は、
「美容院の代わりにはならないけど、メンテナンス目的なら使える!」と大満足でした。
詳しい様子などをまとめましたのでぜひご覧ください。
それではスタート!
Contents
1000円カット【当日の写真】
【バック】


【サイド】


伸びてきたところを切ってもらうメンテナンス目的なので、正直そこまで変化はありません。
しかし少し調整してもらうだけで驚くほどセットしやすくなるのでメンテナンスは重要です。
- 伸びてきたえり足をカット
- 全体的に丸みのあるシルエットに
- 前髪を少しだけカット
写真ではあまり伝わらないのがくやしい〜
1000円カット【翌日の写真・セット後の写真】
【翌日】

【セット後】

一晩経っても爆発せずキレイにまとまってくれました。
スタイリングも伸びている頃に比べてすごく簡単に!
30代女性が感じた1000円カットのメリット
実際に1000円カットに行ってみて感じたメリットです。
- 安い&早い
- 予約しなくていい
- 緊張しない
- 思いっきり切ってもらえる
- 自分の髪質についてズバズバ言われる
説明していきます。
安い&早い!
美容院なら1時間はかかるところですが、1000円カットは約10分で終わるのでとにかく楽ちん!
- 買い物のついでに
- 会社帰りに
など、サッと済ませられるのがいいですよね。
ヘアカットのためにわざわざ休日に時間を作らなくてもいいところが便利です。
予約しなくていい
1000円カットは予約不要です。そのため、

美容院だと予約の電話をしても数日待たないといけないこともあるので、大事なイベント前にヘアスタイルを整えたい!というときに活躍しそうです。
緊張しない
おしゃれなヘアサロンってすごく素敵な空間で緊張しちゃいませんか?

と気軽には行けないことも多い。
しかし1000円カットでは、
- 美容師さんは40代〜の方が多い
- お客さんも近所のおじちゃんやおばちゃん
なんなら「すっぴん地元着」でも行けてしまうくらいのレベルです。
美容院特有のおしゃれな雰囲気が緊張するという人はオススメです!
思いっきり切ってもらえる
おしゃれなヘアサロンあるあるだと思うのですが、カットに慎重な美容師さんが多い印象です。

とモヤモヤすることが多いんですよね。
もちろんプロは数ミリ単位で印象が変わると思って丁寧にカットしてくれているのですが、

と思うこともしばしば…。
1000円カットでは短時間でバシバシ切ってくれて清々しかったです!
※ただし切りすぎて収拾がつかなくなることもあるのでご注意ください
自分の髪質についてズバズバ言われる
1000円カットでオーダーした直後、
「あなた襟足(えりあし)浮きやすいから、あんまり切らないでおくね〜!!」
とはっきり言われて、初めて自分の髪のクセを自覚しました。

1000円カットは良い意味で気を遣われないので、自分の髪についてもはっきり伝えられることが多いです。
30代女性が感じた1000円カットのデメリット
次は実際に1000円カットに行ってみて感じたデメリットです。
- 美容師さんを選べない(指名制ではない)
- 美容師さんの年代・実力がバラバラ
というところです。
ネットでも特に美容師さんの実力がバラバラという意見が目立ちますよね。
実際1000円カットヘビーユーザーの母も「この前切ってくれた人がよかったな~指名制だったらいいのになぁ」とよく愚痴をこぼしています。
ただ1000円という破格でカットしてもらえることを考えると、こちらの期待値をあげすぎないということも大切な気がします。
失敗しない1000円カットのオーダー方法
1000円カットで失敗しないためのポイントをご紹介します。
- 大幅なヘアチェンジはしない
- イメージ写真を持っていく
詳しくご説明します。
大幅なヘアチェンジはしない
オーダー方法ではありませんが、1000円カットはあくまで補助的に使うのが成功への秘訣。
1000円カットにいる美容師さんの年齢や実力はまばらです。
上手な人に当たればいいですが、指名制でないため大幅にヘアチェンジすると失敗につながりやすくなります。
イメージ写真を持っていく
- 前回美容院でカットした自分の写真
- 自分のイメージに近いヘアスタイルの写真
など持参することをオススメします。
1000円カットにいる美容師さんは自分のお母さんくらいの年代の方もいるので、口頭で伝えるだけでは少し無理がありそうです。
写真を見せれば口で説明するより失敗する確率は減ります。
私も写真を美容師さんに見せて

とオーダーしました。
【1000円カット】こんな人は失敗しちゃうかも!?
実際に1000円カットに行ってみて、こんな人が行くと後悔しちゃうかもなと思う人の特徴です。
- 髪型にこだわりがある人
- 慎重な人
- ヘアサロンのお洒落な雰囲気が好きな人
- ゆっくり丁寧にカットしてほしい人
自分の思い通りにならなくても「まぁいっか!」と割り切れない人はオススメしません。
【1000円カット】こんな人には向いている!
1000円カットに向いている人の特徴です。
- 自分の要望がはっきりわかっている人
- イメージ通りにならなくても割り切れる人
- 美容師さんとの会話が苦手な人
ボリュームが出やすいところを梳いてほしい、伸びた分だけ調整してほしいなど、自分の要望が具体的な人は1000円カットに向いています。
また、内気な性格の友人は美容師さんとのトークが苦手なため1000円カットによく行っていました。
1000円カットなら10~15分くらいで終わるし、余計な気を使わずにすむので美容院が苦手な人の強い味方ですよね。
【1000円カット】美容師さんのクオリティ
さきほども書きましたが1000円カットは格安なので期待しすぎないことも大事です。
だって吉野家で高級焼肉のクオリティは期待しないでしょ?
満足いく仕上がりにしたい場合は素直にヘアサロンに行きましょう。
1000円カットでも素敵と言われるヘアケア秀逸品たち
髪型も大事ですが普段のお手入れのほうがもっと大事です!
わたしが愛用しているヘアケア用品の中でも特に秀逸なものをご紹介します。
低刺激・洗浄力◎・コスパ良しで長年愛用しているシャンプー
ドライヤーで乾かす前に使えばサラサラで天使の輪できます
セット力はないのになぜかイイ感じにしてくれる凄腕ヘアオイル
ショートヘアだったらミニでもけっこう持つ
1000円カットなどの安いサービスは使い方が大事!
高いヘアケア用品を使う必要はありません。
わたしは上記のような質の良い商品とプチプラの商品を組み合わせて使っています。
さらに1000円カットを利用して定期的にカットすれば髪をキレイに伸ばしていくことも可能です。
こういったことから安いサービスは使い方が大事だなと実感しています。
少しでも垢抜けるために日々精進するのは楽しいですね。
ではでは