この数ヶ月、やりたいことを全速力でやっていたらポキっと燃え尽きてしまったわたし。
もう二度と同じ鉄は踏むまい!!
ということで、コンスタントにパフォーマンスを発揮するためにはどうしたらいいのか調べました。

燃え尽きないコツは「ぼちぼち思考」
まず結論からいうと、燃え尽きないために重要なのは「ぼちぼち思考」です!
その方が結果的に上手くいきやすいのです。

「マラソンランナーの法則」というのがあって、最初の1kmと(42km手間の)最後の1kmを同じペースで走れる人がレースで勝つと言われています。
もし最初の10kmを全速力で走ってしまうと後半は失速してしまい、とてもじゃないけど42kmは完走できません。
人生もマラソンのようなもの。
日本人は「とにかく一生懸命やるべき」と教育をうけがちですが、
そうして頑張った結果燃えつきてしまったりウツ状態になってしまう人が大勢います。

同じペースで走り続けられる人が最後には勝つのだから、ぼちぼちやっていけばいいじゃないかといういう「ぼちぼち思考」は納得ですね。
「ぼちぼちやってこ」と思うだけで頑張れそう
なんでも必死に頑張らなきゃ!
死に物狂いでやらなきゃ!
とナゾにスポーツ根性もりもりでした。

すぐに結果を求めるのじゃなくて、自分が続けられるペースでぼちぼちやっていけばいいと知ってホッとしました。
今日のブログ記事も一体なんの役に立つのか、書いた意味はあるのかわかりませんが、これからも続けていきたいと思います。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは〜。